ビシアジタックルで楽しめる!
茨城県鹿島〜波崎出船の
アカムツ順調

※無断コピー・転載禁止
※料金等データは2019年8月のものです。

P.014 01 IMG 0941

アカムツの釣り場は各地にあるが、夏から秋にかけて注目を集める釣り場といえば茨城県鹿島〜波崎方面の乗合船が狙う「カンネコ」。産卵期を迎えた群れが浅い海域に乗り込むこの時期は水深110〜140メートル前後が主戦場となり、使用オモリが120号と軽いため、おなじみのビシアジやイカタックルで楽しめる。

アカムツの釣り場は各地にあるが、夏から秋にかけて注目を集める釣り場といえば茨城県鹿島〜波崎方面の乗合船が狙う「カンネコ」。産卵期を迎えた群れが浅い海域に乗り込むこの時期は水深110〜140メートル前後が主戦場となり、使用オモリが120号と軽いため、おなじみのビシアジやイカタックルで楽しめる。

 釣況は今のところ16〜35センチ級の大小交じりでトップ5尾前後とまずまず。例年これから9月にかけて数、型ともに上向く時期なの入門者にもイチ推し!

船宿データベースはこちら。


 

群れが浅場に乗り込む好期
茨城南部のアカムツ盛況!

今回のターゲットは食味抜群の人気魚アカムツ。今回のターゲットは食味抜群の人気魚アカムツ。 アカムツの釣り場は各地にあるが、夏〜秋にかけて茨城県鹿島〜波崎港の乗合船が狙っているのは名場所カンネコ。

 産卵期にあたるこの時期は水深110〜140メートルの浅場がポイントになり、使用オモリも120号と軽く、ビシアジやイカタックルで手軽に楽しめ、アカムツ入門にもピッタリ。 7月21日、鹿島新港の桜井丸へ。アカムツ船の舵を握る船主の櫻井正雄さんは、アカムツやメヌケ(アコウダイ)など深場の釣り物が得意な気さくで優しい船長で、釣り方も教えてくれるから初心者でも安心だ。


ルアーも大歓迎!
 11名の乗船客を乗せた第二十三桜井丸は定刻4時半に出船し、航程約1時間でポイントに到着。「はい、いいですよ。水深は129メートルです」とのアナウンスでスタート。 アカムツ仕掛けは図のような胴つき2本バリで、オモリを底に着けて軽く糸を張って待つ、いわるゼロテンが基本のタナ取りになる。 捨て糸の長さは100センチ前後を基準に、サメやエサ取りが多い場合は150〜200センチと長くし、逆に本命もエサ取りも食わないときは50〜70センチと短くする。 同船はエサは持参だが、冷凍ホタルイカとサバの身エサは船宿で販売している。

 また当地のほとんどのアカムツ船はルアーの同船が可能で、桜井丸も大歓迎とのこと。当日も舳先に2名のルアーマンが入り、250グラム前後の専用ジグを使いスローピッチジャークジギングで探っていた。 すると、いきなり舳先の遠山さんのロッドが曲がり込む。しかし、ドラグを滑らせながら上がってきたのはサバ。 当日はルアーだけでなくエサ釣りでもポツポツとサバが釣れたが、深場で掛かる肥えた個体は味がよく、新鮮なサバをさばけば特エサにもなる。 6時半ごろ、右胴の間の大池さんが待望の本命を釣り上げる。大池さんは捨て糸100センチの仕掛けを使っていたが、本命のアタリどころかエサ取りも食わなかったので、捨て糸を50センチに詰めた途端にアカムツが食ったという。

 ほどなく左ミヨシ2番の松井さんがアカムツを釣り上げ、続けて左胴の間の清水さんも本命をキャッチ。 その後は、大きく間を開けずにだれかしらが竿を曲げ、25〜30センチ級が釣れ上がる。 食いが一段落すると水深120メートル前後へ移動して、しばらくアカムツが釣れる展開となる。結果を先に書いてしまうと、10時半ごろにはエサ釣りの8名全員が本命を手にしていた。

 

タルマセ釣法が効く!?
 当日の竿頭はアカムツを5尾を釣り上げた松井さん。 松井さんはとにかくアタリを出す。アカムツはもちろんサバ、ドンコ、ムシガレイ、ホウボウ、ユメカサゴなど、ほぼ毎投何かしらの魚を掛けている。釣り方を聞くと、「今日はアカムツがベタ底にいますね」と言う。 そこで松井さんは、仕掛けの上に10号の中オモリを付け、仕掛けをたるませて底付近を探っていた。エサ取りもろとも本命を釣り上げる作戦なのだろう。

 私も竿を出し、松井さんにならって仕掛けの上部に中オモリを付けた。 松井さんの捨て糸の長さは聞かなかったが、最初にアカムツを釣った大池さんに合わせて捨て糸を50センチと短くした。 着底後、糸フケを取る。このときフワッとエサが漂い、アカムツがいればいきなり食うこともあるので、ゆっくり聞き上げてアタリを確かめる。 アタリがなければ、オモリで3回底を小づく。松井さんは砂煙を上げてアピールするイメージと言っていたが、砂煙が立つとともにエサが踊って誘いになるのだろう。 小づいた後、オモリを底に着け、竿先をゆっくり下げて仕掛けをたるませる。下げ幅はおおむね2メートル。5秒数えてアタリがなければ、いったんオモリを底から離し、再着底させ、仕掛けの位置を変えるとともに、オマツリを防止する。 誘いを繰り返していると、ズブッとオモリが底に刺さるような感触が伝わる。砂泥地なのだろうか、誘うたびにオモリを引き抜くのが思ったよりも重労働だ。

 根掛かりの心配はないようなので上バリ(エサ)が底をなでるくらいのイメージで仕掛けをたるませ、操船で船が前に出て道糸が張ってしまう場合は、オマツリに気を付けながら道糸を少しずつ出して対応する。 コツンと明確なアタリがきた。電動の中速で巻き上げ始めると、タモを手に仲乗りの清宮さんがやってきて、「本命なら残り50〜60メートルくらいでコンコンッて軽く暴れますよ」とアドバイスしてくれた。 期待して待つとコンコンときた。リールのカウンター読みで54メートル。心臓はバクバクだ。 ロッドキーパーに竿を置いて仕掛けをたぐると、赤い魚が回りながら上がってきて、清宮さんが差し出すタモに無事収まった。

 23センチと小型ではあるが本命が釣れてホッとし、操舵室に向けてガッツポーズをすると船長が満面の笑みで拍手してくれた。 その後も船中でポツポツ釣れて、11時半に沖揚がりを迎えた。「今日はまずまずですかね。本当はオデコが出ないほうがうれしいんですけど」とは櫻井船長。 エサ釣り組の釣果は33センチを筆頭に2〜5尾、ルアーマン2名がオデコであった。当日はベタ底でしか食わない低活性、スロジギには厳しかったのだろう。

「今日はベタ底で食いましたが、活性が高いときはタナが上ずってアタリも増えます。そうなるとトップでツ抜けくらい釣れますし、40センチオーバーも顔を出します。例年、数型ともに上向くのはこれからなので遊びに来てください」 本誌が発売されるお盆のころはカンネコのアカムツの盛期。夏休みの釣行に、ぜひ!


茨城県鹿島新港

桜井丸

☎0299・69・6932

54 55 04 IMG 0696

▶料金=アカムツ一人1万3000円(氷付き、エサ別)
▶備考=4時半出船、無料駐車場あり。ほかメヌケ、ルアー、一つテンヤマダイへも出船

船宿データベースはこちら。