相模湾のコマセダイは
深場で大ダイの好期!!

※無断コピー・転載禁止
※料金等データは2020年2月のものです。

例年この時期はマダイの食いがシビアになるのだが、今年は高水温の影響か、茨城から伊豆半島の各地でよく釣れている。とくにコマセ釣りのエリアでは、深場で越冬する相模湾の大ダイが狙い目だ。ここ茅ケ崎港のちがさき丸では、茅ケ崎沖の水深40〜60メートルの浅場と90〜100メートル前後の深場を狙い分け、深場攻めではコンスタントに2〜3キロ級、時折4キロオーバーも顔を出している。 取材日は期待の大ダイはお預けになったものの、1キロ級を頭にトップ3枚、ハナダイ、カイワリ、イナダなどが釣果に華を添えた。深場の大ダイ狙いは例年2月がピーク。まさに今がチャンスだ。

船宿データベースはこちら。

 


茅ケ崎沖のマダイ五目は
まめな誘いが効果的!

コマセダイ釣法が誕生したのは昭和50年代半ばというから、もう40年も前のことになる。コマセダイ釣法が誕生したのは昭和50年代半ばというから、もう40年も前のことになる。 それ以前は、釣りたくても極めて手段が限られ、高嶺の花のような存在であったマダイが、この釣法によっていとも簡単かつ手軽に狙えるようになった。 その後は全国に波及するとともに、ほかの釣り物にも転用されて、今では沖釣りの基本スタイルの1つとして確立されている。そんなコマセダイ発祥の地が相模湾。 1月30日、茅ケ崎港のちがさき丸からマダイ五目狙いで出た。

浅場で出足好調
 6時半、石塚光洋船長の操船で出船。集まったお客さんは13人。真冬の平日にしてはかなりの賑わいだ。 それもそのはず、茅ケ崎は東京や横浜からも近い、沖釣り激戦地だけあって、どちからかといえば型より数の釣りになることが多い。 しかし、このところ2キロ級の良型がコンスタントに交じる好調期に入っており、このチャンスを逃すまいと足繁く通うファンが多いのだ。 まずは、近場の茅ケ崎沖で第1投。タナの指示は海面から56メートル。 風は西寄りでそよそよ程度だが、前日の強風が影響してか1メートルほどのウネリがある。空は快晴で雪化粧した富士山が間近に見える。 現在、各地で行われているコマセダイは、ハリスの標準が10〜12メートルと長く、かなり高めのタナを釣るケースが多い。 ところが、コマセダイの本場である相模湾エリアでは、全般に短めの仕掛けが使われている。同船でも、標準で6メートル、潮が速いときは8メートルを推奨している。 タナの指示は海面からだが、「上から取るのが難しかったら底からでもいいよ。その場合は9〜10メートル上げて」とアナウンスがある。

 船によっては、底からハリス長がタナの基準になるほどで、ほかのエリアに比べて底近くを重点的に狙うのがセオリー。 コマセのベースがオキアミではなく、アミという違いもあるのだろうが、とにかく初めて釣行される方は参考にしていただきたい。 まずは右胴の間で竿が曲がり、500グラム級のマダイが取り込まれる。続いて、左ミヨシで同級が、胴の間で同サイズのハナダイがバタバタと上がる。 出足は好調だったものの、アタリは次第に遠のいていく。次に狙ったのが水深40メートル、タナ30メートルの浅場。 ここでは左トモ寄りで25センチほどのカイワリが上がった後、右胴の間で強いアタリがくる。「青物みたいです」との本人の予言どおり、タモですくわれたのは1キロ級のイナダ。 マダイ乗合ではなく、マダイ五目乗合と看板にうたってあるように、多彩な外道がこの釣りの特徴。 この日は顔を見せなかったが、ワラサやクロダイ、イシダイ、アマダイ、サバなどがよく交じるという。 どうやら、このポイントは本命よりも五目のほうに重きを置いた場所だったのかもしれない。

深場で大ダイ狙い
 多彩なアタリを楽しんだ後は、水深98メートル、タナ88メートルの深みに移動。ここが本命ポイントかと勝手に判断して、本腰を入れて釣り始めるが、意に反してアタリはない。 久びさに使う6メートルハリスは手前マツリもなく快適だが、回収のたびに付けエサのオキアミが無傷で上がってくるのを見ると、やっぱり短すぎるのではないかと疑心暗鬼になる。 こうして、深場では目立った釣果のないまま10時半、再び朝のポイントへ戻ることになった。

 ところが、このころからそよそよだった西風がビュービューの強風に変わり、海面には白波が立ち始める。 続行できないほどではなかったが、さらに強まる予報だったこともあり、僚船とも協議の末、11時前に全船早揚がりの決定。 釣果は0.5〜1キロのマダイが1人0〜3枚に、ハナダイ、イナダ、カイワリなどが交じった。 わずか4時間ほどの釣り時間とあって、満足のいく結果は得られなかったが、やはり安全が第一なのはいうまでもない。 アタリ自体も普段より少なかったようで、これは水温が16度と前日より1〜2度下がったのが原因のようだ。 それでも、釣っている人はいるわけで、本命をキャッチした人に話を聞くと、やはり誘いが有効だったと口をそろえる。

 タナを取った後、ゆっくりと竿を立てたら、じわじわと下げていく、いわゆる誘い下げでアタリを出すパターンがとくに効果があったようだ。 これから水温はさらに下がることが予想されるから、状況が渋いと判断したら、積極的に誘いをかけ続けるようにしたい。 厳寒期に大物が上がることが多いのが相模湾のマダイ釣りの特徴。自己記録の更新を夢見て、寒さにめげることなく足を運んでいただきたい。


 相模湾茅ケ崎港 ちがさき丸

☎0467・86・1157

▶料金=マダイ五目乗合一人1万円(コマセ、氷付き)
▶備考=6時半出船、駐車場あり。アマダイ、カワハギ、根魚五目へも出船

船宿データベースはこちら。