安定度ピカイチ!
浦賀沖のビシアジ 良型ぞろいで絶好調

※無断コピー・転載禁止
※料金等データは2020年3月のものです。

c 10

アジはビギナーからベテランまで幅広いファンがいるポピュラーなターゲット、3月になっても各地で安定して釣れている。周年のビシアジ釣りを専門とする三浦半島浦賀港の前田丸に乗船した取材日は、港前の水深120メートル前後を狙い、開始早々から30センチオーバーの良型主体に次つぎと釣れ上がり絶好調。その後も移動することなく釣れ続け、終わってみればトップ62尾、一人40尾ほどの結果を得た。 船長によれば、今のところ深場を中心に狙っているが、これからだんだんとポイントが浅くなり、釣りやすくなるとともに釣果ものびるとのことだから春本番が楽しみだ。

船宿データベースはこちら。


ベテランの技に目からウロコ
簡単だけど奥が深いビシアジ

ビシアジから沖釣りを始めた人は多いと思う。かくいう私もその一人。ビシアジから沖釣りを始めた人は多いと思う。かくいう私もその一人。 アジが食べておいしい魚であることはもちろん、底からのタナ取りや向こう合わせであることなど釣り方が簡単で、かつ、数釣りが楽しめることから一気にアジ釣りにハマっていった。 その後、様ざまな釣り物にチャレンジしていくことになるのだが、コマセをまいて付けエサをコマセと同調させると魚が釣れることや、釣れるタナの探り方、巻き上げや抜き上げのときにバラさないコツなどは、すべてビシアジでの経験がベースになっているように思う。 そんな理由から、私はビシアジの釣行が決まるといつもワクワクする。うまいアジが食べられるということもあるが、なにか隅っこのほうに追いやられてしまっている基本を思い出させてくれるんじゃないか、と期待してしまうからだ。

追い食い狙いのコツ
 取材日は2月24日。定刻よりやや早めの7時8分にもやいを解いた第二十五前田丸は、12名を乗せて静かにポイントを目指す。海上は風もなく波もない。日差しが暖かく、絶好の釣り日和だ。 7時20分に浦賀沖でスローダウンすると、前田悦男船長は魚探を凝視しながら船を少しずつ動かした。「はい、いいですよ。水深は120メートルとちょっと深いけど、下から3メートルでやってみてください」 船長のアナウンスがあってから10分とたたずに、左3番の壱岐さんが電動リールの巻き上げ音を響かせた。抜き上げたのは35センチの良型アジ。ここから爆釣劇が始まる。 左4番の山田さんに続き、5番の中村さんにも同サイズ。トモの木和田さんが25センチのカサゴに続いて30センチのアジを釣ると、右トモの南部さんがサバとクロムツのダブル。 続いて右2番の遠藤さんが3本バリ仕掛けでトリプルを披露し、関戸さん、白石さん、豊田さん、藤川さん、川俣さんと続き、開始早々全員が良型アジを手にした。

 こんなペースで釣れ続けば、取材写真はすぐにそろう。開始から90分後には、私も竿を手にすることができた。 この日の潮はやや速めで道糸は斜めに入っていく。ビシが着底して、底ダチを何度か取り直していると、グン! ともうアタリがきた。船長が、「深いから、中速より少し早めで巻き上げないとオマツリしますよ」と言っていたので、やや早めの速度で巻き上げる。 クン、クン、ではなく、グン、グン、と手にくる引きで、良型であることが分かる。抜き上げた1尾目のアジは35センチだ。 その後もアジは1投1尾のペースで釣れてくる。しかし毎回1尾だけで、3本バリ仕掛けの一番上のハリにばかり釣れてくる。そのことをこぼすと、「タナを少し上げてみるといいよ」と隣の遠藤さんが声をかけてくれた。 遠藤さんは月に4〜5回、かれこれ30年以上も前田丸に通い続けるベテランのアジ釣り師だ。言われたとおりにタナを上げると、真ん中のハリにアジが釣れてくるようになった。あとはどれだけ待てるかだ。

 ダブル、トリプルが多い遠藤さんにどうやって追い食いをさせているのかと聞いてみると、「最初のアタリがあったら軽く合わせて、そのまま50センチ巻いて、ソッと竿先を戻すんだよ」と教えてくれた。 足元のオケにはたくさんのアジが泳いでいる。余裕が出てきたので、口切れを怖がらずに追い食いを待つ。 グンッと最初のアタリ。これに竿先をゆっくり上げて軽い合わせを入れて、50センチほどリールを巻く。そして1尾目をバラさないように静かに竿先を下げていく。 すると、グン! と1尾目の引きのリズムを狂わす別のアタリが出た。待ち切れずに軽い合わせを入れて巻き上げると、良型のダブル。作戦どおりの結果に大満足だ。

潮止まりは良型が食う?
 アジが釣れ続く中、下のハリにカサゴが釣れてきた。 その後は次第に船中もアタリが減っていく。「潮止まりだね。タナを少し上げるか」という遠藤さんのつぶやきが聞こえ、私もそれにならった。 前半よりアタリの数は減ったものの、このころから船上へ抜き上げられるアジがサイズアップする。「潮が動かなくなって小さいやつが食わなくなって、型のいいアジが食うようになったんだよ」と遠藤さんは言う。

 どんな魚でも、小型のほうが先に付けエサに食いつく。潮止まりでその小型が邪魔をしなくなったので、慎重にエサを食う良型が釣れるようになった。だからサイズがアップした。なるほど、確かに理にかなった見解だ。 しばらくして、「おおっ、いい型だ」と声がした。視線を移すと、豊田さんがタモから大きなアジを取り出している。サイズを測らせてもらうと37センチ。この日の最大だ。 その後、再び潮が動き出し、船中のアタリの頻度も復活する。そして沖揚がりの14時半までアタリが途切れることはなかった。「今日はなんだか型がよかったですね。小型がほとんど交じらなかった」と笑みをこぼす船長の言葉どおり、この日釣れたアジは23〜37センチで、そのほとんどが30センチオーバーだった。

 竿頭は遠藤さんで62尾。取材をしながらの私でも20尾を超えた。「ちょっと水深が深いんですが、ここで釣れてるうちは狙い続けます。そのあと、春になるころにはアジがだんだん浅い所に上がってきますから、もっと釣りやすくなって、数ものびると思います」 最後に船長は、春が待ち遠しいかのように話してくれた。東京湾のアジ釣りも、いよいよ春到来だ。


三浦半島浦賀港 前田丸

☎046・841・0951(詳細は巻末の情報欄参照)

▶料金=アジ乗合一人8700円(コマセ、アカタン、氷付き)、アオイソメは250円で販売▶備考=7時15分出船、無料駐車場あり

船宿データベースはこちら。